支部案内・現勢と組織図
人を救うことから始まった赤十字。その精神を受け継ぎ、日本赤十字社が創立されたのは1877年(明治10年)。そして愛知県支部が設立されたのは1887年(明治20年)のことです。
私たちは、活動を通じて「命の尊さ」を、皆さんに考えていただければと願っています。あなたから生まれた愛を、人を救う活動に変えて、日本赤十字社愛知県支部は活動しています。
現勢と組織図
沿革
明治20年12月 日本赤十字社名古屋委員部発足 |
明治22年 2月 名古屋委員部を名古屋支部と改称 |
明治36年10月 名古屋支部を愛知支部と改称(現 日本赤十字社愛知県支部) |
大正 3年12月 愛知支部八事療養所創立(現 名古屋第二赤十字病院) |
昭和12年 4月 愛知支部名古屋病院創立(現 名古屋第一赤十字病院) |
昭和37年10月 愛知県赤十字血液銀行創立(現 愛知県赤十字血液センター) |
日本赤十字社愛知県支部
会員 |
個人 11,578人 法人 3,190法人(R02.03.31現在) |
評議員 |
72人 |
|
代議員 |
9人 |
|
役 員 |
支部長 |
神田真秋 |
副支部長 |
河村たかし、青山桂子 |
参 与 |
山田哲夫、服部克己、長谷川洋、柳務、小林陽一郎、安藤恒三郎、石川清、宮田完志、髙松純樹、大西一功 |
顧 問 |
大島久雄 |
監査委員 |
村田浩子、那須國宏、則竹伸也 |